【ガイド】戦闘及びコンテンツ

 





  • 複数のユーザーが同じモンスターを攻撃した時の経験値配分:討伐貢献度によって討伐が決定されます。
    • 例:Aユーザーの貢献度10%、Bユーザーの貢献度90%。
      • Aユーザーが討伐判定は10%の確率で、10%の確率でAユーザーが獲得するとBユーザーは獲得できません。
      • Bユーザーが討伐判定は90%の確率で、90%の確率でBユーザーが獲得するとAユーザーは獲得できません。

  • 複数のユーザーが同じモンスターを攻撃した時のアイテム配分 : 上記ルールに基づき経験値と同く適用されます。

  • PT構成時の経験値配分 : 経験値配分は行われませんが、PT人数によって経験値ボーナスを与えます。
    • 2人 1.2倍
    • 3人 1.4倍
    • 4人 1.6倍

  • PT構成時のアイテム配分 : アイテム配分は行われません。

  • PT構成時、上記の判定の有効範囲(同一マップ or 一定距離) : 同じマップ基準で動作します。


  • 攻撃速度説明内の「一部のスキル」とは?
    • 現在、攻撃速度に影響を受けるスキルは「ムルミロ」の「ヘルムバット」のみです。

  • 持続ダメージアップ説明内の「持続攻撃」とは?
    • デバフの形で付与して一定時間、周期的にダメージを与える攻撃で、代表的に出血、火炎、「切開-出血」, 「ペスト-中毒」, 「インシネレーション-火炎」などが存在します。
    • 一般的に長板を設置してダメージを与えるのは持続ダメージに属しません。

  • 制御状態の持続時間ダウン内「制御状態異常」とは?
    • 制御状態はCC(状態異常)デバフ、操作が通じないデバフが対象であり、気絶、ナックバック、氷結状態が含まれます。